• 勤続年数:30年以上
  • 勤続年数:21〜29年
  • 勤続年数:16〜20年
  • 勤続年数:11〜15年
  • 勤続年数:6〜10年
  • 勤続年数:1〜5年
  • 設立当初はがらんどうの事務所に、一本の電話。

    3名
    設立当初 1985年〜 社員数:約10人

    設立当初はがらんどうの事務所に、一本の電話。

    1985年、新宿人形町で有限会社翔設計を創立し、3人でスタート。
    古い雑居ビルのがらんどうな事務所にあるのは電話1本だけ。構造技術者の集まりで、
    主に大手設計事務所・ゼネコンの下請けをやりつつ、地元の店舗・ビルの設計、保存建築、耐震関連の仕事を行う。
    バブルの絶頂期で仕事はかなり多く、仕事に追われ残業をするのが当たり前な時代。

    この時期の入社社員より

    齊藤 明仁

    入社年:1985年
    部署名:福岡事務所
    専門領域:改修・再生

    入社時の会社の様子はどうでしたか?

    設立した当初なので、がらんどうの事務所に一本の電話だけがありました。

    当時何が楽しかったですか?

    会社が順調に伸びて、金銭面では、生活に余裕が出来るようになった。

    当時何が大変でしたか?

    ただ、ひたすら仕事に明け暮れる毎日だったので、遊ぶことが出来なかった。

    今何が楽しいですか?

    未知の場所(福岡事務所)で、色々な事を見たり聞いたり行動出来ること。

    これからの目標は何ですか

    新規開拓する福岡事務所を何とか軌道に乗せて、新たな拠点となるようにすること。

    宍倉 彰

    入社年:1989年
    部署名:コンサルタント部
    専門領域:改修・再生

    入社時の会社の様子はどうでしたか?

    新大久保染矢グロービルにて、10数人程で地場新築店舗ビル設計、耐震診断、ゼネコン大手設計事務所の業務

    当時何が楽しかったですか?

    バブル期業務で外注共々多忙で活気に満ちていた。大手下請け業務に於いて最新技術等に向き合えた

    当時何が大変でしたか?

    大型案件にてCAD図面出力にPENプロッター並びに構造計算出力(ラインプリンター)が遅く徹夜多し

    今何が楽しいですか?

    昨年の大病により、健康に留意した業務にてストレスのないバランスの良い生活が送れている

    これからの目標は何ですか

    来年は現役引退年金生活者を目指す!!chocoZAP